こんにちは、マーケティング部の北垣です。
今週は夏季休暇を取る方も多いようで、朝の通勤混雑が緩和されています。
季節柄、電車で自分の周りに少しのスペースを取れるのはうれしいです。
さて、オリンピックでとある選手が競技中にもぐもぐタイムを取っていたのをみて思い出したことがありました。
イギリス文化の影響を受けているオーストラリアでは、10時頃に「モーニングティー」、15時頃に「アフタヌーンティー」として少し休憩する時間が設けられています。学校でも会社でもです。
私のイメージでは、オーストラリア人は比較的朝方の人が多く8時過ぎから働き、10時にモーニングティーブレイクタイム、12時頃昼食、15時にアフタヌーンティーブレイクタイム、定時で退社。
金曜日はほぼ週末気分でランチビール🍺やワイン🍷をたしなむ人もちらほら。
こう書くとなんともいい働き方をしているのか!(あくまで私のイメージです)
このモーニングティーやアフタヌーンティーの時間には、紅茶やコーヒーなど好きな飲み物を片手にたわいもない話をしたりとリラックスする時間となります。
休憩時間といえば、最近日本でも昼食後に10~15分程度仮眠をとることで頭がスッキリと冴えわたり、午後の業務がはかどるとも言われていますね。
オンライン会議のメリットのひとつとして物理的な移動時間を削減できる点があげられますが2~3時間続けてオンライン会議の予定が入っている!ということはありませんか。
業務の合間にこのようなブレイクタイムを取ることで、業務パフォーマンスが向上したり、同僚との関係が深まったリ、社内の雰囲気が変わるきっかけにもなるなら意識的にブレイクタイムを取っていきたいですね。
【9月19日、20日開催 無料セミナー】 お申込み受付中です!
先日、埼玉・長瀞方面に遊びに行きました。
宿泊施設のそばに流れる川がとてもきれいで、最初は遠慮して浅瀬では足を浸していただけですが、最終的には少し深みの箇所で潜って魚を眺めたりと童心にかえり川遊びを満喫しました。
---------------
マーケティング部
北垣