テレビ会議のVTVジャパン 社員ブログ

テレビ会議関連製品のマルチベンダー VTVジャパンの社員が最新情報とVTV社員の日常をお届けいたします。

Web会議とテレビ会議専用機 比べてみました

こんにちは、マーケティング部の大川です。

緊急事態宣言が解除され、さて毎年受診している健康診断の予約を・・・とさっそく予約申し込みをしたのですが、かなり予約が埋まっていました。
空きがあるのは最短で8月お盆(すこし前に急遽お盆時期もオープンすることになったそうな・・・)、その後は9月は29、30日のみということでした。
おそらく5月までの自粛で、施設がストップし、再開後予約が殺到していると思われます。これもコロナ渦の影響ですよね…

コロナ渦の影響といえば、テレビ会議・Web会議利用急増もその中の1つのです。
実際に会わなくてもコミュニケ―ションが取れるので、感染予防にはもってこいですし、自宅などのテレワーク時では、Web会議を利用して簡単に接続できます。

さてさてテレワークで多くの方が利用したWeb会議ですが、実はすべてのコミュニケーションをカバーできるとは限りません。
そこで、Web会議とテレビ会議専用機の違いを比べてみました。

f:id:vtvjapan:20200619153817j:plain
1.Web会議とテレビ会議専用機の違いは「DSP
Web会議とテレビ会議専用機の一番の違いは利用している処理装置です。
Web会議はパソコンやタブレット端末のCPU(Central Processing Unit)、テレビ会議専用機はDSP(Digital Signal Processor)と呼ばれるデジタル信号処理に特化した処理装置が使われています。
CPUとDSPはどちらも演算装置ですが、CPUは汎用性があり使いやすい半面処理能力はそこそこ(性能に依存)、DSPは大量の複雑な演算を短時間に実行することができます。
つまり音声処理、画像処理、信号の変調/復調といったデータの処理能力に優れたDSPを搭載するテレビ会議専用機は、CPUを搭載したパソコン(Web会議)と比べて音声・映像品質が格段によいのです。
ちなみにテレビ会議専用機でも低コストの専用機は、基盤がPCのCPUを実装している場合があるので、「専用機」という名称と機能やコストだけで選択せずに、映像や音声など処理装置(方法)の確認が必要です。

2.テレビ会議専用機はWeb会議に比べてトラブルが少ない
パソコンはWeb会議の他にもたくさんのソフトウェアが混在しており、他のソフトウェア(とくにセキュリティ関連)の設定などが干渉して接続できない、カメラが映らないといったトラブルが起こることがよくあります。
その点テレビ会議専用機は、会議をするために特化した専用のシステムなので、トラブルが少なく安心です。

3.映像・音声の違い
テレビ会議専用機にはテレビ会議に最適化された周辺機器が付属しています。
専用カメラは画角が広く、多くはパン・チルト・ズーム機能が標準なので、定点から広範囲で参加者を映し出すことができます。
専用マイクは複数名の参加を想定し、さまざまな角度や距離から音声を集音して一定の音量で配信し、不要な音を排除してくれます。
これにより、リアルで臨場感のある会議が可能になります。


Web会議とテレビ会議は同じような機能で一見大差がないように思いますが、性能やシステム構造が大きく違います。


PCやモバイル端末から簡単に接続できるWeb会議ですが、用途に見合ったシステムを選択することが快適なコミュケーションを行う秘訣です。


ビジュアルコミュニケーションにお悩みの方はVTVジャパンにご相談ください。

www.vtv.co.jp


------------------------------
マーケテイング部
大川

Web会議インタビュー受けました!

f:id:vtvjapan:20200612181658j:plain

 

こんにちは、マーケティング部の北垣です。

 

ウェブマガジン出版社から取材依頼があり、本日Web会議インタビューを受けました。テーマは「Web会議でのマナー」。
担当の方が女性だったことともあり、和やかな雰囲気で楽しい時間でした。

 

コロナ禍で注目されるWeb会議。

さまざまなビジネス情報サイトに掲載されているのは認識していましたが、私が購入した女性誌でも取り上げられているのを目にすると世間の関心の高さを再確認しました。

とはいっても、コンテンツごとに視点や内容は異なりますが。
IT系情報サイトならテレワークに関係するネットワークについてやテレワークの失敗事例といったビジネスよりに。
女性誌では、お化粧のコツやライティング、カメラに映るものなど背景への注意といった自分がどう見えて、相手がどのような印象を持ってもらえるかという内容でした。
面白かったのが、植物やアートがチラッと見えたりするとプラスの印象になる(かも)ということで、何もない壁が最適と思っていた私は目からウロコです。
あとは映えるお化粧で明るい印象に!とのことでした。

 

我がマーケティング部では、お客様向けのデモンストレーションに参加することがあるので、洋服の色やカメラへの映る角度は日ごろから気にしています。
Face to Faceはもちろんですが、テレビ会議・Web会議越しでも相手への印象は意識しておいたほうがいいですね。

 

さて、話をかえて
Visual Communication Guide最新号の特集コンテンツでWeb会議をとあり上げています。
特集1 テレワークでWeb会議を利用する意外な盲点

特集2 各サービスに特長あり!テレビ会議クラウドサービスは機能で選択!
    テレビ会議クラウドサービス これは使える!!機能3選

ご興味ある方は、ぜひ下のページからお申込みください。

 

www.vtv.co.jp

-----------------------
マーケティング
北垣

Web会議のセキュリティ対策、していますか?

こんにちは!マーケティング部の中野です。

 

私はこの春に入社したのですが、9月までは他部署研修ということで、

営業部を経験させてもらっている最中です。

 

その中で先日、「テレワーク中のコミュニケーション環境」に関するヒアリングを

見学させていただきました。

 

お客様にテレワークの実施状況をお伺いしたのですが(もちろんWeb会議で!)、

そのうちの一項目であるセキュリティ対策について、特別な対策は行っていない

どうすればいいのかわからない、という方が多かった印象があります。

 

そこで今回は、今すぐできるWeb会議のセキュリティ対策を3つご紹介します。 

 

**************************************

 

①周りに人がいない場所で会議に参加する

ヘッドセットやイヤホンで耳をふさいでしまうと、自分の声の大きさがわかりにくくなります。

自分が思っている以上に大きな声で話してしまい、悪気なく情報漏洩してしまっているかも…と思うと怖いですよね。

 

例えば社内であれば会議室等の個室から参加する、社外であれば不特定多数の人に会話を聞かれる恐れのある場所や、家族がいる場所からの参加は避け、周囲に人がいない状況で参加するようにしましょう。

 

②入室の際にPINコード(暗証番号)を設ける

会議毎に異なるPINコード(暗証番号)を設置することで、第三者の入室を防ぐことができます。

ZoomBombing(Zoom爆弾)のような悪意のあるものから、会議室コードの入力ミスのような悪意のないものまで、さまざまな要因によって誤入室は起こりうるので、できるだけ自衛を心がけることが大切です。

 

③アップデート/バージョンアップをこまめに行い、常に最新の状態にしておく

アップデートやバージョンアップにはセキュリティ強化を目的とした項目も多いため、こまめに更新することが重要です。

 

ただし、バージョンアップに関しては注意が必要です。

お使いのコンピュータがバージョンアップ後の動作要件を満たしていない場合、正常に作動しなくなる可能性も…。

そのため、バージョンアップをする際はしっかり内容を確認してから行う必要があります。

 

※アップデートとバージョンアップの違いについてはこちらのサイトを参考にしました。

NTT西日本 | セキュリティ対策ツール for Windows | アップデートとバージョンアップの違いって何ですか?

 

以上、今すぐできるセキュリティ対策のご紹介でした。

 

なお、今話題のZoomセキュリティ問題に関する記事も、VTVサイトにアップされています。

まだご覧になっていない方は、こちらもぜひご覧ください!

www.vtv.co.jp

**************************************

 

さて、2020年もあっという間に半分過ぎてしまいましたね。

6月といえば紫陽花の季節!

ということで、2年前に都内の神社で行われていた紫陽花祭りで撮った写真です。

いろんな種類の紫陽花が咲いていたのですが、その中で私が一番心奪われた紫陽花がこちらです。

 

f:id:vtvjapan:20200604153749j:plain

 

花の形といい、色といい、すべてがツボです…!

今年も見に行きたかったのですが、外出はまだ少し気が引けるので、

また来年の楽しみにとっておこうと思います。

 

**************************************

マーケティング部 中野

 

オンライン会議ツールのセキュリティについて

こんにちは、VTVジャパン マーケティング部の藤井です
弊社ではVTV+という会員様のみにお届けしていたメルマガがありましたが、せっかくの情報なので、すべての方にご覧いただける場に掲載しようということになりまして…

4月下旬からVTVサイトに「VTV+」というページを掲載しています

www.vtv.co.jp


テレビ会議やWeb会議に特化したちょっと詳しめ(すこしマニアックなものも)の情報をご提供しています

ここ最近はテレワークで利用されるオンライン会議ツールのセキュリティについてのコンテンツを掲載しています
ちょうど月曜に最新コンテンツ「多くの企業が採用している「4つ」のクラウドサービスからセキュリティ強化方法をご紹介します」が公開されましたので、ぜひご覧いただけたらと思います

掲載内容は、Webex、BlueJeans、Lifesize Cloud、PexipServiceの4つのクラウドサービスの、セキュリティ上設定しておくと良いよ!という項目をどう設定したら良いかをご紹介しています

今上記のサービスをご利用の方はぜひご参考ください!
また、今後導入を検討される方は、どんな設定ができるのかを事前に知ることで、今後のセキュリティ向上にお役立ていただけたら幸いです


www.vtv.co.jp



最近TBSの再放送のノーサイドゲームを毎週楽しみに見ていました
リアルで放送されていた時は、ラグビーか…と一切見ていなかったのですが、これが超がつくほど面白かったです

新しいドラマが見れないのは残念ですが、良い作品が再放送されるのはとても良いですね!
ノーサイドゲームの再放送が見れた!」は私の中のコロナ禍のなかでよかったことのひとつです

f:id:vtvjapan:20200603173519j:plain




----------------
VTVジャパン株式会社
マーケティング部 藤井

テレワークでのコミュニケーションの難しさ

こんにちは、本日はマーケ部山田が担当です。

 

緊急事態宣言が終息し、徐々に街に人が戻ってきました。

密度が増えるにつれ、あんなに人が減った東京を見るのも珍しい経験だったなと、早くも思い返しています。

弊社でも時差出勤とテレワークが導入され、宣言終息後も継続実施をしています。

 

今回の件でテレワークを経験され、セキュリティやネットワーク、リテラシーの差などといったいろいろな問題が顕在化したのではないでしょうか。

話を聞いていて私が特に「これは難問だな」と感じたのは、コミュニケーションの問題です。

当然のことですがテレワークは、顔を上げたり振り向いたりすればすぐに同僚や上司と話しができるという環境ではなくなります。

チャットやWeb会議を利用するにしても、遠慮や面倒さが邪魔をして、お互い慣れないと対面コミュニケーションの取り方と全く同じようにとはいかないものだなと痛感しました。

長い間、対面にできるだけ近い環境を提供したいとテレビ会議をお勧めしてきた身とはしては、なかなか考えさせられることも多いです。

PtoPの気軽なコミュニケーションには、やはりTeamsやGoogle Meetのようなグループウェアが適しているように思いますし、議題を検討する打ち合わせや会議にはWeb会議が適しているけれども、ファシリテーターがいないと話がまとまりません。

今、まさにビジネスにおけるコミュニケーションツールの利用方法は、試行錯誤される時期に突入していますね。

お客様毎に適したコミュニケーション手段を提示できるよう、精進していきたいと改めて思います。

 

さて、VTVサイトに久しぶりに弊社栢野の対談記事をアップしました。コロナ前の1月に行われたものですが、今後のコミュニケーションとITの関係についてをテーマとした、社内でも反響の高かった内容となっています。

お時間あるときに是非ご一読ください。

 

www.vtv.co.jp

 

九段下のランチ弁当はまだまだ充実中です。

今週はちゃんとしたお肉が食べたいと、近くのDon Gaucho(ドンガウチョ)のお弁当を買ってきました。
超~おいしい豚バラ!大満足でしたが、体重計が怖い・・・。

      f:id:vtvjapan:20200529103124j:plain

----------------------------------------------------------------

マーケティング部 山田

 

オンライン面接ツールにテレビ会議クラウドサービス!

こんにちは、マーケティング部の本多です。

先日のブログでも触れられていましたが、緊急事態宣言は解除されましたね!
まだまだ油断できないフェーズではありますが、少しずつ日常が戻ってくる嬉しさ半分、満員電車復活の恐怖が半分です。

さて、VTVジャパンでは採用活動にもテレビ会議システムを利用しています。
今までは東京-大阪オフィス間でテレビ会議面接ということは多々ありましたが、VTVジャパン-学生さん自宅間での接続は、今回のコロナウィルス対策に合わせて本格的に取り組みました。

VTVジャパンでは、オンライン面接用ツールを選ぶにあたって、以下のことを検討しました。

①セキュリティ
 先日オンラインツールのセキュリティ問題が話題になったばかりという事もあり、ここには特に慎重になりました。企業イメージもあるので、信用できるツール選びは欠かせませんね。

②操作が簡単
 操作が簡単なもので、面接参加へのハードルを少しでも下げられるに越したことはありません。
 接続手順が簡単だと、参加を依頼する側も手順の案内が簡単なのこともポイントです!
 
③アプリインストールの必要性
 インターネット環境によっては、今後使うことがあるかもわからないアプリにデータ量を割くことがつらい場合も考えられます。
 ウェブブラウザで使えるものが望ましいですよね。

④参加ツール
 パソコン、スマホiPadからでも参加できるものが望ましいと考えました。
 また、VTVジャパンとしては、採用チームは複数名参加するのでテレビ会議専用機もつながるものがベストでした。

この4つのポイントをクリアしているツールとして、Lifesize Cloudをオンライン面接ツールに選びました。
オンラインでの、面接対応を始めたころは、「面接参加者との物理的&心理的な距離感をどう埋めればいいか」、「つながらなかったらどうしよう」、など主催する側もドキドキしていましたが、みなさんLINEやZOOMで慣れていらっしゃるからか、問題なくコミュニケーションが取れていると実感しています。

 

f:id:vtvjapan:20200527184450j:plain

オンライン面接、イメージとしてはこんな感じでしょうか?

 

まだ油断できない現状を考えると、しばらくはテレビ会議を使った採用活動を続けることになりそうです。
(通信料と交通費どちらの方が安いんだろう、と考えてしまうことはありますが…)

☆☆☆

自宅から、Web会議に参加する場合のポイントをご紹介しています。
是非ご一読ください。

www.vtv.co.jp


Lifesize Cloudとは?本当に簡単なの?と思った方は、こちらから詳細をご覧いただけます。

www.vc-cloud.jp


VTVジャパン 本多

リモートワーク体験

こんにちは、マーケティング部の大川です。

f:id:vtvjapan:20200525103540j:plain

緊急事態宣言対象だった大阪・京都・兵庫が21日に解除されましたね。
また首都圏と北海道も今日解除となるとか。
少しほっとしますが、解除されたからといってもまだまだ気を許してはいけませんね。

VTVジャパンでは、一部の部署でリモートワークを実施していますが、私も急遽リモートワークになりました。実は足の小指を骨折してしまいました... 
G.Wは自粛で外出せず家に引きこもっていたのですが、2階への階段を上がっていた時につまずいて足の小指に圧をかけてしまったようです。
5日で休日だったため連休明けまで待って、整形外科を受診したところ「折れてますね」と。
4週間はできるだけ安静にとのことで、松葉杖生活になりました。
相談して、リモートワークをさせてもらうことになりました。

今までリモートワークを経験したことがなかったのですが、実際にやってみるといろいろなことが分かりました。

私が感じたよかったことを少し挙げますと、

移動することなくすぐに仕事ができる
骨折などの怪我で歩くことが困難な場合だと、移動だけでも大変なので移動がないのは本当に助かります。
例えば怪我などではなく通勤時間が長い方は、ラッシュの込んだ電車や長い時間の移動が短縮できる点も大きいのではないでしょうか。


仕事に集中できる

社内では電話がかかってきたり、もろもろの対応があったりしますが、リモートだと一切なくなり純粋に業務に取りかかれます。
環境にもよりますが、1人で集中できるスぺースが確保できれば集中して業務が進められると思います。(その分ほかの方に負担がかかっているのですが…)

 

逆に不便を感じたことは、

ネットワーク環境とPC周りの環境
VTVジャパンではセキュリティ対策のため、業務を行う際は会社支給のWifi・PCを使い、私用のものは使うことはNGで、自宅のネットワークを会社支給のPCにつなげることもできません。
今回は無理にお願いしてリモートワークをさせてもらっているので、ネットワーク環境が会社携帯のテザリング利用でした。
容量がそれほど多くなく、使用容量を常に気にしながらの作業でストレスが少しありました。
そもそもリモートワーク対象ではなく、急遽用意してもらった環境になりますので
どうしようものないところですが、これは整った環境であればこちらのストレスはなくなると思います。

ノートPC環境

普段オフィスでは、デスクトップタイプのPCで2画面構成で業務していましたので、どうしてもそれと比べるとノートPCの画面だけでの7作業は少し不便を感じてしまいますが、これは割り切るしかないのと、モニターの用意があれば解決できるように思います。

コミュニケーション不足

通常社員との連絡は、Web会議、メール、チャット、電話などで行いますのでこの点はリモートでもさほど変わらないのですが、社内では東京、大阪間をテレビ会議で常時接続しています。
在籍しているかどうかの確認もできるので連絡を取るときにスムーズなのですが、見えない不自由さを感じました。見えることは意外と重要ですね。

あと、リモートワークで1人で仕事をしておると、一言も言葉を発しないこともしばしば。同じ空間で一緒に仕事をしていると、ちょっとしたことも相談できたり、息抜きで雑談もできたりしますのでコミュニケーション不足は否めません。

 

ほかにもまだまだメリット・デメリットは出てくると思いますが、ざっとこんなところでしょうか。

あと管理者側からすると、勤務状態が見えないので実際に仕事をしているのかどうかわからなくて不安、といったご意見があるかと思います。
たしかに見えないと何をしていても分からないので、サボってるんじゃないか、と思ってしまいがちですよね。
今回私もリモートワークをしていますが、きちんと公私分けて仕事に取り組めました。
プライベートとの境目がつけづらいのでは、とリモートをする前は思っていましたが、特にあまり変わらなかったです。
時間を見ながら1日の業務を進めていけましたし、ランチや休憩の切り替えも自分でメリハリをつけてできたように思います。
定時終了後も延長で仕事を続けてしまう、ということはなかったです。
仕事とプライべートの切り替えは当人のコントロールにはなりますが、意外とできるのでは?と感じました。

 現在リモートワークをされている方は、様子を見ながら今後の働き方を検討されるかと思います。
今回のコロナ感染予防の対策でリモートワーク実施が進みましたが、新しい働き方として良いところを取り入れて働きやすい社会になればいいなと思います。

------------------------------
マーケテイング部
大川