こんにちは、本日は山田が担当です。
少し過ぎた感もありますが、ポケモンGo、すごい人気ですね。
日本でのDL開始日にたまたま車に乗っていたのですが、ふらふらと挙動の怪しい車の多いこと!
大人がこんなにはまるもの!?という驚きと、そのうち大きな事故が起こるのではないかと心配を抱きました。現在までのところ、そこまで大きな事故等はないようですね。
さて、このポケモンGOにはARという映像技術が利用されていて、携帯カメラのリアル映像とCGで作られたポケモンが合成され、あたかもそこにポケモンがいるかのような映像が見れます。
これは子供には(感受性の高い人なら大人でも)たまらないようです。
これとは逆ですが、資料の上にリアルな映像を合成した映像技術が、テレビ会議でも利用されいるのをご存知ですか?
Polycom社のHDXシリーズの上位モデルに搭載されているPeople on Contentです。
こちらはARではなくクロマキーという技術が使われています。テレビ等でも良く見かけるようになりましたね。
テレビ会議システムに搭載されて手軽に使えるのなら、セミナー等で参加者をわくわくさせるプレゼンテーションが簡単に行えますね。
VTVジャパンでももちろん取り扱っています。ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
さて、私もミーハーなものなので、いいおばちゃんの癖にポケモンGOをインストールしてみました。ポケモン世代でもないのでキャラクター等に思い入れもなくバトルにもまったく参加しないのですが、ポケスポットを回るのがおもしろいですね。
自分のまわりにこんなちょっとした史跡やスポットがあったのかという新しい発見と、この石像、そんな謂れのものだったのか~と感心したり。
結構いい大人ではまっている人は、そのあたりが楽しいのではないでしょうか。
寿老人だとばかり思っていた近所のこの石像、1986年のハレー彗星接近記念の像でした。いや、知らなかった。。。
九段にお越しの際は探してみてください。ボールをいっぱいいただけます(笑)
-------------------------------------------------------------------------------------
マーケティング部 山田